衣類害虫
日本にいる衣類を食べる虫(衣類害虫)は、【ヒメマルカツオブシムシ】【ヒメカツオブシムシ】【イガ】【コイガ】の4種です。
衣類を食べるのは、幼虫の時期です。成虫時期には衣類は食べません
虫食いが起きるまで
羽のある成虫が【窓の隙間から】【外に干した洗濯ものから】
【外出の際の衣服から】家の中に侵入する
侵入した成虫は、クローゼットなどの収納場所や衣類に卵を産み
この卵がかえり幼虫となると衣類を食べます
成虫になると明るい場所に飛んでいきます。
害虫のあれこれ
生態
虫の好む環境
- 気温:15度~20度
- 湿度:60%以上
- 暗いところ
虫の好きな衣類
- 動物性繊維:カシミヤやウール 絹
- 植物性繊維:綿・麻
- 汚れの付いた衣類:食べこぼしや皮脂汚れなどがついている
化学繊維でも汚れがついている場合は食べられてしまう可能性があります
虫食い予防対策
- 外出から帰った時・外に干した洗濯ものを取り込む際は、服をブラッシングする
- 虫は湿度が高いのを好むので、風通し、除湿をし乾燥させる
- エサとなる汚れやほこりが無いように清掃する
- 衣替え時:クリーニングや洗濯をして汚れを取る【しまい洗い】が必須
- 衣替え時:防虫剤を一緒にしまうと効果的(ご自宅にあったものを使用)